・・・。

2002年6月23日
 10時間くらい眠りたかったが8時半に起きる。スーツに着替えて、サンドイッチとケーキの朝ご飯。吉祥寺に行く。

 今日こそは図書館!!よかったぁ、開館してた。
「MOE」を真剣に読む。高いんだもん。企業研究ってよりは楽しんでいたんだけど。とにかく抜かり無く読んでおきたいと思った。言いたいことも考えて、ESも面接カードも読み直してって感じ。

 面接控室で思ったんだけど通過者が予想以上に少ない。筆記で300人ちょっとだったけどどうやら現時点で午前・午後合わせて40人弱。結構切ったのね。
 集団討論と個人面接でした。
午後は18人だったので6人ずつの3グループでの討論。とにかく社員さんの雰囲気がとても気さくでみなさん魅力的だった。編集長クラスの人たちなので、会社全体の雰囲気とはまた違うのかもしれないけど。志望度一気にアップ。
 討論は「良い編集者の素質は」という議題でその下に5つの項目があり順序をつけてく、ってやつ。結論から言うとグループのみなさん優秀で面白い討論だった。大真面目に取り組んだのに私だけ途中で変な発言をしてることに気付くけど・・・。最後に審査をした社員の方から批評までして頂くことができ(こういうところが素敵)、褒めてもらったから素直に嬉しい。6人の相性も良かったし、選考とはいえみんなの意見は参考になった。・・・どっかで作文とかに使えそう。 
 面接まで私は1時間以上待ち時間があり、集団討論は緊張せずに臨めたんだけどガチガチになってしまいました。
 聞かれたことはまず志望動機。で、「MOEが廃刊になったらあなたならどうする」っていきなり岡田あーみんの描く漫画の登場人物みたいにパニックに。あまり良い返答ができず。
 次に「担当する作家さんがアイデアが浮かばないで機嫌が悪く“出て行け”って言われたら?」ってやつ。「もし家に入れてくれたとして作家さんを励ますには?」・・・難ちぃでしゅ。
 「アジアが好きなそうだけど「MOE」でアジア特集をやるときに企画をやるとしたらどんな見出しにするか?」→ブーッッ!!!もう、この質問最悪なこと言ってしまいました。私、死ねって1秒間で何度思ったことか。
 この時点で面接官の一人から「すごく緊張してるでしょ?討論のときは1番ユーモアがあってみんなを笑わすような発言多かったし」って励まされる。いや、討論は大真面目だったんですけど・・・って思いつつ待ち時間が長くて緊張が高まってしまい、他のボースでは面接に一人あたり倍くらい時間をかけてることもあって長けりゃいいのかなぁと思ったり・・・ってことを言ったら自分でもリラックスして面接官も笑ってくれた。
 回転寿司の店でアルバイトしてたときの話になり、たった3ヵ月の短期アルバイトだったからあまりツッコンで欲しくなかったんだけど「好きな寿司ベスト3は?」って聞かれ、「3位はネギトロ、2位はビントロ、1位は穴子」って言ったら驚かれる。よくわからん。で、「最近、寿司占いとか寿司のぬいぐるみとかの話題もあったけど今、雑誌で新たに特集組むなら?」って聞かれ「寿司ダイエット」って即答。この前、どこよりも早い夕刊キャッチアップでウニといくらの食べ合わせは悪いってやってたからその話もしたりして。これは面接官5人にヒット。質問してきた面接官の隣に座った面接官が「今の質問、今日1番難しい質問だなぁて思ったんだけどね」とか「いいなぁ、その企画もらっちゃうかなぁ」だとか。褒め殺しかもしれないけど嬉しかったな。
 面接官が完全に面接を楽しんでいるとみた!!
 討論では緊張しないで本当の自分に近い形を出せてたし、面接では空回りから立ち直ったし、人間性は結構出すことができたと思う。ま、討論じゃ貢献もしてないし、面接じゃ頭の回転の早い返答もしてないし。ダメなら相性悪かったんだと諦めるしかないな。

 電報来て欲しいな。明日、明後日は落ちつかない。

遊びに徹する。

2002年6月22日
 12時に稲城の駅に集合。
サークルのバレーボール大会。
 涼しかったし、そんなに汗をかくこともないだろうと思っていました。

 珍しく遅刻者もなくいい滑りだし。車で来てくれた人達に乗せてもらって稲城市の体育館に到着。
 更衣室にシャワールームもあったんだけど「まさかシャワー浴びる程、汗かかないよねぇ」とか鼻で笑ってました。

 そんな考えは甘かった・・・。
すごい汗かいたし、筋肉痛も酷い。おかげで昨日の面接のことは忘れてました。チラっとよぎったりもしたんだけど。
 飛んでくるボールが綺麗だなぁって思ったり。要するにチームに貢献することもなく「お見合い」も多く、どん臭かったってことですが。チームプレイは苦手です。ってか頭使うスポーツが苦手です。スポーツ専門の幼稚園に通っていたにも関わらず・・・身についたのは水泳とかけっことマット運動だけか。
 メンバーが楽しかったから面白かっただけでバレーボール自体が好きかって聞かれたら疑問。

 遅い昼ご飯を食べて今度は渋谷へ。某出版社で一緒になった友人と飲む。その出版社は私は二次面接落ち、その人は一次面接落ちをしてしまっていただけにその悔しい思いを語ることから始まりました。出版社に対する想い、いいところも冷めたところも熱弁。面接でもあれだけ喋ることができたら内定なんてゴロゴロ取れるんじゃないかってくらい冴えたこと言ってた気がします。
 それにしても出版を目指す友達が回りにいなかったせいか、とても楽しくて刺激になって、相手の話も興味深かった。こういう出会いもあるから就活って素敵なのだと思う。

 帰りに閉店間際の啓文堂に寄って「MOE」をチラ見。
 疲れてしまったのでフロに入って寝る。

敗北宣言。

2002年6月21日
 5000hitおめでとう!!最近毎日日記書いてるのは就活終了までに10000hitいきたいから。ま、説明会とかも行かなくなったからヒマになったってのもあるんだけど。


 面接の前に吉祥寺にある武蔵野市の図書館に行った。

 金曜日は休館日ですって!!

 もー嫌。3日連続図書館行ったのに休み。
げんなりってか呆然としながら三越のタリーズでコーヒー飲んでた。

 弘栄堂、パルコブックセンター、ルーエでマス読やら立ち読み。「主婦の友」ももう1度目を通したかったんだけど何故か見つからず。でも店員には尋ねず。

 面接。集団か個人かディスカッションかもわからずビビリ気味。結局気温30度を超える中スーツで行ったけど服装のことなんかで気にしたくなかったからまぁいいや。
 交通費ももらった。relaxさんの日記読んでびっくりしたんだけど私は1000円ぽっきりでした。受験者全員の交通費計算してくれてるんだと思うといい会社だなって思う。

 でも面接の出来は最悪で思い出したくもない。帰りは半泣きだった。「主婦の友」は「衣食住」をもっと均衡に保ちたいって思ってたのにやたらファッション性を強調しちゃったり。そしたら「“COMO”が子供がいる女性のファッションやってるよ」って返されるし、ライバル誌の「素敵な奥さん」に負けない企画についてもなんだか漠然としたことばっか言ってしまい、ダラダラ喋ってしまった。とにかく他社の雑誌についてこんなに聞かれるとは思わなかった。JJとVIVIについても聞かれたし。「趣味と合わないからわからん」じゃ絶対ダメな出版業界。自分の企業研究の甘さを嫌というほど痛感。

 これ書きながら再び凹む。ま、来週の二次面接は立風書房の筆記とかぶったからなぁ。予定がないと辛いけど夜は飲みもあるし、なんとか当日は救われそう。

 今日の失敗を失敗で終わらせちゃいけないって思う程焦る。ハクション社の面接なんてどうなることやら。漫画には興味ないし、読んでるものもない。明日図書館で「MOE」のバックナンバー読み返したいところだけど泥縄な気もするし、第一バレーボール大会と飲みだよ。当日の朝一で武蔵野市の図書館まで行くかな。

今日の日記

2002年6月20日
 昼頃帰宅。雨が降ってきた。

 とりあえず図書館に行かないと。焦って雨の中行ったら今日も休み。月曜から今月いっぱい蔵書確認のため休みらしい。こんな小さい図書館でなぜ2週間もかかる??もっと蔵書の多い図書館でもこんなに休みってないのに。
 悩んだ挙句コンビニで初めてminaを購入。安西ぴろこ嫌いなのよ。明日のために何かになるとも思えないけど。
 帰ってきてからフテ寝。

 minaの安西ぴろこのページ読んだんだけど意外と深くて良かった。ちょっとイメージ変りそう。そんな彼女はイマドキでギャルっぽいという私が持ってるようなイメージに悩まされてたとか。それがひょんなきっかけで(きっかけってか明日面接)読んで、ちょっとイメージも変ったし、写真も良かった。こんなことが偶然か必然なのか起こってしまうから編集者になりたいのかもしれん。
 あ、ちょっといいこと言っちゃった。明日チャンスあったら面接でも言おうっと。

 そういえば今月初めに出してた出版社の筆記が昨日、今日で行われてることをさっき掲示板で知った。遅いなぁって思ってたけど通過者のみ連絡ってことだったのね。

 明日どうしよう。私服かスーツかっていう次元の悩みだし。暑かったらスーツはやめたいところだけど無難だし。

 ハクション社の面接カードなるものも今日やらないとヤバイ。

 一つ書類通過。よし。

 明日の面接3時過ぎからなんだけどイングランド戦観れないじゃん!!どうすんの。ベッカム観ないで面接受けろって言うの??
 魔王の陰謀だ。騙されちゃいかん。

昨日の日記。

2002年6月19日
 お昼頃の起きる。
ネットでベッカム検索。要するにヒマだったんだけどついでにヴィクトリアも検索。ヴィクトリアが妊娠したときも結婚式の時も誰より先に大泣きしちゃったそうな。プロポーズも3カラットの指輪差し出したらしいがヴィクトリアが「男の言いなりにはならない」って5カラットのダイヤが入ったバングルでプロポーズ返ししたらしい。この前も「僕がファーディナントやオーウェンにキスしてもヴィクトリアは怒らないよ」って言ってたから「へ??」って思ったけど、前、他の女とキスしてるのパパラッチされてヴィクトリアに血が出るまで殴られたとか。

 すごいわぁ。そりゃマスコミの格好の餌食になるわ。


 図書館で面接のために雑誌でも見てこようと思い、出掛けに郵便受け開けたらハクション社の筆記通過連絡が。びっくり。この前の散々反省した日記が・・・。「MOE〜萌え〜」とついでに読んでこようと図書館へ。

 ちなみにハクション社の三題噺は「再編で大変」という苦し紛れの酷いタイトルで、風俗嬢になったつもりで女言葉で全文書き、最後は実はニューハーフで父親が店に来ちゃって大変って代物でした。なんてこっチャイナ。

 で、図書館行ったら休みでやんの。

 夕方からデート。
薬局でセボンとスポンジを買うのに付き合う。
 ラーメンが食べたくなり夕飯。デザートにさくらんぼが付いてた。ちょうど桜桃忌だからナイスタイミング。三鷹市民なのに禅林寺には行ったことがありません。
 
 んでもって朝帰り。

 
 雨がしとど降り続いているので家でダラダラ。起きたらいいとも始まってて、真珠婦人までPC使いながら見る。金曜日受けた出版社の最終面接の案内メールが届く。二時から三時まで「武器よさらば」を読む。海外文学では文化・時代の違いから全くわからない表現がしょっちゅうある。特に宗教がらみなど。男と女の恋の駆け引きでも全くわからないことが多々ある。

 そしてサッカー。日本はがんばったんじゃないの?始まるまではまさかサッカーのテレビ中継を見るなんて思ってもみなかったのにおかげで楽しませてくれた。にわかサッカーファンを生み出してくれたじゃないの。こんな導入だけどこれが真のファンになる可能性も大。雨が残念だった。そりゃトルコチームのとっても同じ条件だけどやっぱり晴れてた方がもっといい試合だったのでは??予選通りにやってれば良かったのに攻めてたのが一人だった??
 途中から「魔女の条件」を見る。もうハラハラして心臓に悪かったから。

 そしてイタリア・韓国戦。韓国ゼミなので韓国を応援するかと思いきやイタリアを応援。アナやセルジオまで韓国の応援するからさ。とにかく韓国もイタリアもどっちもタフだよね。肉体的にも精神的にも。スポーツ観戦でこんなに熱くなったのは初めて。むしろ、テレビで観ることなんて今回のW杯までなかった。デルピエロが途中で交代したのは残念。
 おかしいと思ったのは審判。なんだかとっても韓国寄りだった。トッティのレッドカードは納得いかない。あの大仏野郎が画面に映る度にいらついてました。とにかく汚い言葉をたくさん吐きました。「犬畜生」という言葉は絶対韓国では使っちゃいけないから。「犬」って言葉にはとても侮辱的な意味があるから。英語でチキンも弱虫って意味があるけどそれ以上にダメ。「犬みたいでかわいい〜」って表現、韓国では全く理解されないそうだ。
 韓国の応援も好きじゃない。そりゃ日本の応援はなんだか頼りなくもあるんだけど。相手チームにブーイングってさぁ、おかしい。サッカーって紳士のスポーツなんでしょ?
 セルジオが「韓国のことをずっと応援したい」って最後に言ってたけど、あんたブラジルと対戦することになったらどうするの?って思ったのは私だけか。公共の電波を使って勢いに流されて適当なことを言うな。
 アナウンサーも「韓国が望んでなくても韓国を応援したくなる」って。本当にあんたなんか望んでないよ。
 ブーイングと実況の煩さから消音で観るって作戦を実行したら全く分からなかったです。
 W杯でちょっと怖いと思ったのは、一つのことにこれだけ人々の注目を集めることができるということ。もしかしたら洗脳に近い感じで簡単に戦争かと起こせちゃうのでは??メディア規制3法案とかやたら右傾化してる法案なども国会でさっさと承認されちゃう??
 たかがスポーツですよね?きっと昔からサッカーが大好きで本当にW杯を何年も心待ちにしている人は街中のキチガイのような騒ぎが許せないのではないでしょうか??だから私は絶対家で観戦です。申し訳ないから。国立とかで青いシャツ着て応援できるほど流されてはいない。

 すごいわね、にわかサッカーファンがこんなにエラそうなこと言えちゃいました★

 明日の韓国メディアの反応が楽しみ。きっと「日本は負けたけど韓国はベスト8進出」って言うんだろうな。この前のチュニジア戦のときもみんな日本が負けること祈ってたらしいし。それを思うと日本敗退は悔しいです。

 日本は共催ってことを意識しすぎ。韓国は意識しなさすぎ。足して2で割りたい。

 でも今日は日韓の関係について色々考えさせられた。感情的はことは卒論にできないから残念だけど。

頭が痛い。

2002年6月17日
 お父さんがするめ食べてたら前歯欠けたって。どんな食い方してるのかしら??お母さんと二人でWカップを見ながらもらいもののするめを食べきることを目標としてるんだけど、お父さんも参加してくれたらこんな目に・・・。

 2週間ぶりの学校。
 26日に重信メイが大学に講演に来てくれるそうな。行きたいなぁ、4時から面接なんだけど。
 ゼミは先生を始め韓国マニアが多いからサッカーネタは尽きない。
 今日は卒論のテーマ提出。
「韓国における儒教観と葬送儀礼」
火葬・土葬色々あるし、お盆になれば国民の8割が墓参りにする国。死生観や自殺、死因についても日本と比較したい。
 これで先生からOKが出るかどうかが問題。資料も多そうだし、イケると思うんだけど。
 帰り道に下半身を中途半端に露出し原チャでゆっく〜り走る人とすれ違った。珍しく(初めて)卒論の構成について考えていたので演技派女優も大して驚けず。見せ損だね。

 学校が終わってから病人のお見舞いに。金曜日、私が帰ってから40、5度まで熱が上がって、神に一生懸命祈ってたらしいです。全然笑い事じゃないんだけど・・・。救急車呼ぼうと思ったのに電話まで届かなかったとか。今日は熱も下がり、買い物や洗濯もできるらしいけどやたら目が回るらしい。完全復帰までもう少し。
 

 今週は就活の予定が全く無くてどうしようかと思ってたんだよね。東京ニュース通信社の説明会に行こうと思ってたんだけどアレだけのために行くのは癪なので他の予定がある日にしたいんだけど・・・。

 とりあえず主婦友の筆記通過。予定入って良かった。
 先週の水曜日、ハクション社対策!!とか言いながら図書館に「MOE」読みに行ったつもりがすっかり忘れて「主婦の友」を読み耽る。実際主婦じゃないから身近かどうかって聞かれると全然ダメなんだけどこんなにじっくり読んだのは初めてですごく面白かった。将来「こんなん綺麗ごとよっ!!食費が月25000円で済むわけないだろっ」ってキレそうだけど。
 そして「MOE」のことはすっかり忘れイングランド戦のため帰る。
 ハクション社はどうしようもないね。自己嫌悪。

眠くて集中力ナシ。

2002年6月16日
 ハクション社の筆記試験。

 4時間しか寝てなかったのさ。試験時間は5時間近くあるというのに。眠くて辛かった。そしてモチベーション的にも下降路線でした。

 昨日の夜、やっぱり「ラビリンス」の再放送の最終回見たんだけど最初の15分見逃したけどその間に全部解決してて悔しい。高橋由美子つながりで「南君の恋人」がCATVでやっていてちらっと見てしまう。この時点で1時過ぎ。

 ドラえもんの書類は出来ないまま寝ようとする。そして電話がかかってくる。2時9分。某出版社受験のときに知り合った人で近況報告をする。これで一時間。3時過ぎ。まだ眠れないって思いながら朝。

 午前中はSPIだろうと踏んでいたらいきなり一般常識でリズムを崩す。ダレダレ。50分で20問の語句説明。この時点で敗北を予感。ファイヤーウォール、WRCなんて初めて聞いた。あとブロードバンドって聞いたことあっても説明できないし。格闘家っぽい人物の名前もあったが思い出すことすら出来ず。あとはメディア規制法案、井川遥、宗家、スローフード、デビッド・ベッカム、元ちとせ、東ティモールなど。上手く説明できなかったのは十二番目の天使、聖誕教会、など。とにかく書いて見てくださいと社員の方に言われたので思いつくままに書いてみた。

 そして作文。「次の3つの言葉を使って面白いショートストーリーを作りなさい。」再編・通販・ドキドキ、の3つの言葉が並んでいました。へぇ!!三題噺じゃないの!?予期していなかったので気絶寸前。1時間で800字なのでまだ余裕があって良かったけど、オヤジギャグで攻めたあたりに余裕が感じられない。

 午後一番。最初から気になってたんだけど「ヒヤリング」って書いてあったんだよね。てっきり英語かと思ったんだけどエッセイを聞いて要約でした。そういえばマス読にも書いてあったっけ。30分、200字なので時間的には余裕なんだけどその朗読の声がやたらブリッコヴォイスで聞き取りにくく辛かった。

 そしてSPI−U。主婦友と同じだったから楽は楽だったんだけど解きながら主婦友のときと全然違う箇所を塗りつぶしており主婦友の方が気になって仕方なくなってしまった。結果的に最低。

 そんなこんなで全くイケてない1日。ちょっと嫌になってしまうが楽しんだから良しとする。本当こんなに自分のせいでこんなに苦しむとは思わなかった。昨日10時間寝ちゃったことが諸悪の根源ねぇ、と反省。

 そしてドラえもんが全く進んでない事実からこうしてこの日記を書くことによって逃げようとしてるんです。日記書き終わったらやらなくちゃ・・・。こちらも週刊誌志望ってことでなんだか全然やる気が起きない・・・。2月を思い出して初心に戻り、謙虚な気持ちになってくれればいいと思ったんだけど全然ブーッ!!

 昨日のイングランド戦勝利でヴィクトリアが来日するかとか騒がれてたらしいけど9月に二人目生まれるんだよね。ブルックリンで仕込まれたから長男の名前はブルックリン。じゃぁ今度の子はどこで仕込まれたのかしら??次は女の子でパリスだと私は予想したい。日本だとこういう考え方はほとんどないね。自分の名前が「浦和」だったらやっぱり嫌だもん。
 シーマンはすごいね。鉄壁。でもやっぱり自分の名前が「海男」とか「海女」だったらちょっと凹むかも。ニホンゴ、ムツカシイネ。

KOREAじゃなくてCOREA

2002年6月14日
 今回のW杯のロゴは2002の二つの0が∞になっている。これは日韓の関係はこれからも永遠に続いていくということらしい。ちなみにマークは見たまんま優勝杯をかたどったものだけど。もしそれを踏まえてNHKがテーマソングをポルノグラフィティの「Mugen」にしたのなら他の民放より1歩抜きん出ているのでは?無限と夢幻だし。だからといって教育テレビで「自分を女手一つで育ててくれた母親が再婚していき、うれしいけど私はお父さんのことも忘れない」って歌をみんなの歌でやらなくてもいい気はするけど。そんな現実はあるのだろうけどとても悲しくなるし。


 韓国で今盛り上ってるのはKOREAという表記をCOREAに戻そう!!という運動らしい。
 戻そうってことは昔はCOREAだったということでいつからかCがKになったのかわかんなけどフランス語ではCらしいね。
 もちろん理由はCにすれば日本のJAPANよりアルファベット順で前になるから。
 そこまでして・・・。
終わりの方がラッキーな気がするんですけど。メインディッシュは前菜より後なんだし。
 私なんていっつも集団面接でトップバッターだよ。今日は群馬に本社がある出版社の2次面接。掲示板でみなさん集団面接だったっていうから「集団面接って2回もやるの?!」って思いながら行ったら個人面接でした。
 しかし、前回の1次面接を通過できた理由がわからないので手探り状態の面接だった。「自分の長所と短所をESに書いたことを踏まえて自己PRしてください」って言われて短所のみとやりたいことを言ってしまったし。しかも他の人には勤務地についてや色々質問してたのに何も聞かれなかったし。
 今日の面接もだからよくわかんない。「なんで韓国研究なの??韓国って感じじゃないよね?」って・・・感じとかそういう問題じゃないし。営業やりたいって言っちゃったし。でも面接っていうよりは自分のこと知ってもらうためにフランクに話せたって感じもするんだけど、同じこと何度も言ったかもな。次は7月上旬に最終面接ということなので吉報を待ちたい。

 ダッシュで帰ってサッカー見なくちゃって思ったら旦那様が風邪で寝込み、救援物資の要請を受けたので霧雨の中、焼きうどんの材料、ポカリ、リポDヨーグルトなど買ってレスキューに。39度あったから午前中に病院に行ったらしいけどすごい熱かったから心配。
 焼きうどん作ったら私より食べてたから食欲はあるみたいだけど、布団何枚も掛ければ「熱い」って言ってはだけるし戦いはヒートアップ。冷凍庫の1度溶けたのに再び冷凍庫入れたら巨大な塊と化したロックアイスと格闘劇を繰り広げ、ビニール袋を重ねて即席氷嚢を作る。即席スープを使っておじやを作っておいた。確かnon-noで読んだのかな。いきなり役に立ちました。

 帰ってきて日本戦見ながら後半でぐっすり眠ってしまい、中田がゴールしたのなんて全く知らない。開催国が1次リーグ敗退じゃなくて良かったわん。
 それにしても韓国・ポルトガル戦の審判はポルトガルにすごく厳しい気がする。審判よ、大衆に飲まれるな!!テーハンッミングッ!!金大中も息子逮捕されてるのに呑気に試合見てるなよなぁ。

魔女の条件。

2002年6月13日
 梅雨は嫌だねぇ。この前吉祥寺まで歩いといてよかった。そういえば11日は大学の友達の誕生日でもあったり・・・。忘れてたわけじゃないけど学校推薦でみずほの内定とってダラダラしてるだけだろうから祝わなくてもいいかって思って何にもしてない。彼氏に祝ってもらえ。

 見てしまうじゃないのさ。
滝沢君かわいいなぁ。こぉんな生徒いるなら教師になりたいくらい。そんでまたきゃわゆい山田麻衣子とタッキ―の友情が素敵。タッキ―の元親友役の悪い子は金八出てた反田君。最後どうなるんだっけ、このドラマ。今、土曜にBS日テレでやってるラビリンスにもはまり中。

 で、昨日からダラダラしてて結局どらえもんJOB採用ES全く手を付けず。封筒から出してもいない。月曜消印有効だからなんとかなんないかなぁ。

 サッカーって言えば昔アステルのCMに前園ってかっこ悪いのにやたらキメてたやつがいたけどどこいったわけ??アルシンドだってアデランスのCMであんなに楽しそうにしてたのに。

 ナンシー関、もったいない。
消しゴムなんて本来間違えた字を消すもんなのにそれで版画なんてパラドックス。
 でもねぇ、懐石料理食べた後に締めでうどんとファーストフード食べてたらしいからね。豪放磊落な性格とか言われてるけどただ単に欲求だけに走ってただけで自己管理怠ってたのでは??もったいない。

 ミポリンを奪った辻仁成「白仏」を昨日から読み始めた。「五女夏音」とか結構読んできたけど一番面白い。気障って馬鹿じゃないことがわかる。フランスのフェミナ賞?日本人で初めて取った作品。これをフランス語にして読んでたのかね。絶対日本語の方が素晴らしいと思うけど。

 ダラダラ。恋愛もXdayだと思ってたのは自分一人だけだったらしく空回ってたらしい。とりあえず良かった。現実と思考の時差ボケということでいいや。ここ2週間の日記は暗いし、卑屈だったし。消さないけど。

 なんせJOB採用は週刊誌の志望なので「週刊誌とは何か」という作文を書かなくてはいけない。で、コンビニ行くと立ち読みしちゃって何か買わなくちゃいけない気になってしまうのさ。で、ベッカムが飴食べてたのを思い出してチュッパチャップス購入。よく食べてるお菓子が最近回収されてるから嫌になる。食べ物もすべて疑っちゃうようじゃおしまい。日本人は職業倫理観にあるんじゃないか?海外でもよくあることなのかしら。

 やらなくちゃなぁ。
 今日は本当は先週のT企画の3次選考。暑くてスーツも嫌だったし、サークルの友達の誕生日ってことで辞退。人事の方に「がんばって下さい」と励まされた。

 今朝、内定通知のメールが再び送られてきて、さすがにシカトできまいと誓約書にサイン、押印。そして投函。

 日に焼けるのも嫌だし、汗かくのも嫌なんだけどもうすぐ入梅でこんなに晴れた日ももったいないし、吉祥寺まで歩いた。途中で買ったアイスの溶ける早さに驚く。

 語りつつ、昼飯食べる。そして友達の誕生日プレを買うのに迷ったり考えたり。自分のこと以外でこんなに優柔不断に悩むのは久しぶりだと感じた。ついでに飲み屋も予約。運良く11名様で予約できた。いつもは制限ないんだけど今日は飲み放題だし、Wカップの放送もしちゃうとかで制限あったり。

 しかもどさくさに紛れて自分の買い物もしちゃったり。一人で買い物してても気分も上がらないし、踏ん切りも悪かったので良かった。

 飲み屋にて。男子4名、女子8名。コース料理なのに予想以上においしくてびっくり。結構出来たてアツアツだったし。特にコロッケ。やっぱり飲みはこのくらいの人数でアットホームなのがいい。この前の新歓も楽しくはあったけど声が枯れる程大きな声で喋らなくちゃいけないし。ま、目的は全然違うからいいんだろうけど。思ってよりいい酒楽しみました。

 その後は井の頭公園へ。ところで7、8年前のバラバラ殺人事件はどうなったんでしょう??被害者の頭部は見つかってないはずだから誰か「いい加減探そうよ」って勢いで言い出すかと思ったんだけど。

 そんなことより語り合いの続き。何気に2次会はカラオケかと思ったんだけど全然こっちの方が楽しい。タダだし、真冬はできない贅沢。

 いずれにしても今日はよく喋った。ここ一週間は昨日まで特に誰とも会っていなかったから自分のことを話す機会もなくて自分の状況を他の人に喋ってるときに自分の言葉に気付かされることもあった。喋ってみて現実味湧いたし。こんなに笑ってほっぺたが痛くなったのも久しぶり。自分では笑ってるつもりだったんだけどそれもテレビ見て笑ってる程度だったのかもって思うとそれも否めない。やばいやばい。

 そして今、メールチェックしたら昨日のソニーの子会社の面接通過連絡が・・・。
 「あなたは“大学外人脈作り”をスローガンに掲げてるって履歴書に書いてあるけどどういうこと?」って聞かれてバイト、サークル、短期留学先、旅行先の例を交えて話したが言葉にすると嘘を付いている気分になって何故か罪悪感や後ろめたい気分にもなったんだけど今日みんなと会って別にそれは嘘でもなんでもなく自分が本当に目指してたことだと自信が持てた。
 大学の友達に満足できてないかって言われたら返答に困るけどこの年になって非常に子供めいてて馬鹿みたいな言い争いを傍観者として見てるとレベルの低さ、IQじゃなくてEQにおいての低さが目立ち、自分がその中に群れたくないって気持ちがあることは事実。さすがに面接じゃ言えないけどね。
 それにしてもびっくりの面接。次で最終だと思うんだけどね。1次が面接官3人、昨日が5人、じゃぁ次は7人か??それにしても結構圧迫で泣きそうだったのを通過させるとは向こうも相当のマゾだとみた。

 それにしても今日は思いつくままに書いているけどもっとみんなといたかったのに明日ドラえもんの会社にJOB採用のESを片付けないとって思う自分に急かされて歩いて帰宅。期限を守ることも大切だけど余裕を確保したいと思う自分はかなりの小心者であることも十分にわかるわ。でも焦るといいことないし。

 しかし、テンション高い中、神田川沿いを歩いていて終電もなく周りは静かなんだけど自分の靴音でやたら現実と繋がった気分にもなって、しかも「なんだか文学的♪」って思った私。一言で言えば相当気分が良かったんだろうけど、就活について問題は全く解決していないし、ちょっと嫌にもなるわ。


 
 今日は2時からソニーの子会社の2次面接。
待合室にいらっしゃるみなさん本命だということなので私はとっとと落ちるべき人間だと思いました。年間休日128日、海外出張多いというところに惹かれ、映像そのものに惚れ込んではいないようだから。ごめんなさい。

 本当は恵比寿の「THE DAY」写真展行こうと思ってたのに月曜定休。
 仕方ないから学校へ。
就職部で先日内定頂いたところを辞退するかどうか相談。とりあえず誓約書は出すことにした。

 同じ敷地内にある高校校舎へ。高校時代の友達が教育実習してます。
 私達がいたこころからだいぶ変ってしまったようです。来年度から大学の附属になるから内申点重視に。遅刻チェックなどするようになったみたい。女子の制服もちょうちん袖から普通のブラウスに、男子のぱっちんネクタイは普通のネクタイに。ベストも学校指定の以外はダメみたい。
 学祭も名前が変って2日間開催、飲食物オッケー。今までダメだったのもおかしいんだけど、そこまでして受験生を集める必要もなかったんだって。
 少子化と不況のため学生を確実にGETするには自主性、個性をなくしてしまうこんな方法しかないようです。
 なぜこの高校を選んだかというと、ミッション系スクールなのに戦時中の戦争責任を明らかにして毎日右翼の妨害に耐えながらもがんばってる姿に惹かれたから BY 母
 でも授業中相変わらずホットカーラーで髪巻いてる子がいたり、コンセントは全部携帯の充電器で埋まってたり相変わらず校則もなく平和みたい。

 で、タルトで有名な店にその友達と行き、語り合い。お互いの就活状況の報告、恋愛について。

 もう、私の恋は終わりそうです。
明日で半年記念なんだけどね。大して想われてないし、もうしばらく音信不通になってる。同い年の人と付き合う場合、女が折れてあげないと絶対無理っていうけど音信不通って・・・。見返り求めてたらダメなのかもしれないけど1日1440分あるうち、私のために1分も時間を割いてくれないような人ではダメだ。
 会えなくても文句は言わないできたつもりだけど、今の状態は「付き合ってる」とは言えない状態だと思う。付き合うって定義は当人同士がするもんなんだろうけど。彼が一人でまた色々考え込んでいるんじゃないかと不安にもなります。

 でも、みんなの日記を読んでて元気づけられてる。就職先は決まろうとも永久就職はまだまだ先の話なんだから色んな人と付き合っておこうって気分になります。
 男を捕まえるのは得意(いて座だし)だが長続きさせたことのない私には何が欠けているのだろうか??

坊さんラップ!!

2002年6月8日
 おばあちゃんの3回忌のためお墓参り。都営の墓地なのに何故か千葉の八柱。。。

 帰りに吉祥寺で買い物でもしようかと思ったんだけど眠くて暑くて疲れてたから無理。帰って爆睡。

 LISAの新曲をCDTVを聞いて今手加減しちゃダメなんだなぁと思いました。内定もらってちょっとたるんでたかもしれない。最近書類落ちが目立つし。まぁ、新潮社の契約社員(受付事務)の志望動機なんてどう書けばいいかわかんなかったし、落ちてもそんなに苦しくないけど。

 マガハ落ちたのはちょっとショックだったかも。大変だったし。父に「マガハなら口聞けちゃうかも。」なんて心配そうに言ってくれたけど。コネなんてお父さんが一番嫌ってることなのに親の愛ですね。推薦入試すら認めない私がそんなの利用するわけもナシ。でもダカーポしか興味ないような人間よりはもっとマガハラブな人の方がいいと本気で思った。そう思わせる出版社である、ここは。そんなわけで来週の日曜日は白泉社でまた長時間がんばりまっする。

 そしてなんとマーケティングの会社、クレペリンで落ちたくさい。なんてこっチャイナ!!

 サッカーなんて見るもんかって思ってたんだけどすっかり見てます。それより4年前のフランス大会のときクラスで盛り上ってた甘酸っぱい気分を思い起こそうとしてるのかもしれない。みんな国立まで見に行ってたよなぁ。
 今更ながらベッカムかっこいい。声がちょっとかわいいよね。耳元で囁かれたら本気で昇天♪最近までヴィクトリアの旦那ってサッカー選手なんだぁ、ふ〜ん。って感じの無礼者だったのに。なんてミーハーなんでしょ。
 顔文字は微妙なのであえて「普通」に。
 
 今日は生理痛でベットから起きあがることもできずに寝ていました。こんなに出血がひどいのも初めてでこんなに痛いのも半年ぶりだよ。来週の月曜まで就活入ってなくて良かったなぁなんて思いながら。

 午後、郵便で先日受けた二次面接の不通過の封書が届きました。ずっと一週間不安でちょっとしたことで泣いたり眠りも浅かったけど実際この通知見てからは取り乱したりはしていない。ただ、これでこの会社を諦めるつもりはなかったのでダルイ体をおこして手紙を書いた。この前の面接でその会社になんで自分が惚れているか、熱意を語ることができなかったのでそのことと、自分より優秀な人がたくさんいたのであろうけどまだ諦められないってこととか。ビジネス用の手紙の書き方なんかよくわからないから前略、早々で簡単に済ませたけど便箋いっぱいに思いは込めたつもり。面接でも「思い立ったら吉日的」行動派って自己PRしてたし、惚れた会社にこのくらいしなくちゃ。運命は切り開くもんだし。もちろんそんなに期待はしていない。世の中甘くないのもわかってるつもりだし。ただ、不合格通知を受け取ってそれで終わりにはしたくなかったのさ。んで、アルバイトと契約社員の募集についても教えてくれって書いてみた。なんかアクションあるといいんだけどな。

 そして今さっきメール開いたらいきなり内定通知が・・・。びっくりしました。昨日最終面接を受けてきた教育・出版の会社。結果は1週間から10日かかるって言われてたのに昨日の今日でした。昨日は「少林サッカー」を新宿で観て妙なテンションで行ったから熱く語ったのがよかったのかな。メールで内定通知なんて聞いたことなかったよ。誓約書が添付ファイルで送られてきたし。はんこ押してサインして送ればいいみたい。でも期限が来週の16日まで。

 正直内定は私にとって初めてだし、一般職を全く受けていなかったから嬉しかった。でも就活をここでやめるつもりには全くなれなかった。今も。まだ続けて行こうと思う。

 

 明日は主婦のお友達さんの筆記だよ。

 ってかね、できるできないの問題じゃなくて拘束時間が長いことに耐えられるかが本気で心配です。途中で発狂しちゃうんじゃないか・・・??
 
 とにかく楽しんでこようかな。マス読読んでたら去年はパブリシティ作文なるものが出題されたらしいがなんなの??去年までは営業と編集一緒にやってたらしいからマス読の情報とは違う可能性もありだけど数年前まで新卒採用してなかった会社がそんなにコロコロ傾向を変えるようにも思えないし。何人くらい受けるんだろう??300人くらいかな。でもかわいい女の子たくさんいるだろうからそれだけを楽しみにして行きます。昼飯代出るかなぁ♪

 明後日は教育・出版の最終面接。すっごく小さい会社ですが家から近くていいかも。午前中に「少林サッカー」でも見て面接受けて小学館にES取りに行くことになりそうだな。

 でも、明日のことはちょっと不安になってきた。あと言い訳作文みたいなのも書くんだよね。やったら作文多そうで疲れるんだろうなぁ。浅草キッドの連載は面白いから頭をそっち方面に向かわせるために読んで寝るかな。

 今日は加藤典洋先生に文章褒められました。ES落ちも二つ立て続けに来やがったのでちょっと嬉しかったです。

 帰りに横浜をブラブラ。昨日おばあちゃんから2万円の臨時収入が入ったので夏服でも買おうと思ったけどテンションが下がって何も買わず。今更「センセイの鞄」と「希望の国のエクソダス」、「白仏」を購入。図書館にもありそうだけど地元の図書館は本当に品揃え悪いので。

 それにしても「PS」って小学館の雑誌、創刊されてから3冊目ですがすべて中島美嘉が表紙だよね。どうなの、あれは??まとめ撮りかよ??ってかモデルとしてそんなに取り上げる程か??毎月がちょっと飽きるよねぇ。ってか中島美嘉嫌い。HEY×3でも思ったけど歯並び悪いし、品もないし。知性のかけらもないけどまぁ、歌手なんだからどうでもいいのかな。でも歯並びは直せ。物うまく食えなくなるもん。

 この前の面接の結果が気になって何にも手がつかないよ。落ちてたらどうなるんだろう・・・。いや、落ちてる可能性の方が高いんだけど。でも一縷の望みに掛けてしまう気持ちは就活生なら誰でもわかるでしょう。アレです。
 昨日までのショックからも一晩寝たらあっさりと立ち直れてしまう自分にちょっと興ざめ。

 落ち込んでるヒマがあったら街にでも繰り出してやりたいと本気で思う。

 午後、池袋のT企画の2次選考。人事の人もいい人だし、説明会のときの社内見学もすごく学生の立場で考えていてくれてよかった。・・・でも営業かぁ・・・。R−CAPの向いていない職種に営業が法人営業を始め5つも入ってしまった私。人にこびへつらうことが嫌いな私。日に焼けるのが嫌いな私。
 
 結論:絶対向いてない。

 アンケートも面接もなんで営業志望なのか聞かれた。全然志望してないのに営業職募集ってことをすっかり忘れていた私。制作の募集もあるんだけど、それは今後個人面接のご縁があったら質問してみようと思う。

 面接は学生8人ってことだったので面接官もこっちも大変。8人もいると絶対志望理由かぶる人がいるし、みんな不利。他に7人もいると結構隙ができちゃうし。でも、話がダラダラ長くて功績だけを述べてる人もいたり、面白いアプローチしてる人もいるしどっちにしても集団面接は勉強になります。


 草思社からの連絡がないことと、広報社から1次面接通過のメールはもらったのに次の面接の案内が来ないのが不安。

就活も恋もXデー。

2002年5月29日
 

 不調は昨日の角川落ちに始まりました。答え合わせしたら結構イイ感じだったのでほんのり期待していただけに辛かったです。作文もそれなりに自分の考えも書けたし。難易度より正答率が高かった試験だったのだろう・・・。

 そして今日。吉祥寺のFLAGS CAFEで母とランチして帰ってきたら学研から書類落ち。正直びっくりしました。主婦友と筆記かぶってるというからどうしましょう!!だなんて勝手に悩んでた。杞憂におわったけど。選択の余地もなく主婦友がんばらないと。

 と、こんな感じで精神的にもダークだったのですが、体調もあまり良くなくて貧血と胃痛に襲われていた昨日。本当は家に居たい気分だったのですが恋は私の原動力なので旦那様に会いに行く。

 様子がおかしい。

 「バイトを月・水やろうと思うんだけど」
と切り出された。この人は火・木・土・日とサークルでそのうえ大学もフルにコマ入っていて忙しい。家は井の頭線で15分くらいだし、時間なんていくらでも作れると私は思っていたので「いいんじゃないの」って答えたのですが・・・

 向こうは別れることも本気で考えてたらしいです。

 これは正直こたえました。私よりバイトなんだなぁ・・・と。今、サークルも主将として大変でストレスもたまっており、今の生活でも休みが取れないのにバイトまで始めたら・・・って感じの思考らしいです。今でもあまり会えないし、会ってるときは楽しいけど会えないときが辛いって。電話とかも苦痛に感じるって。私が可哀想なんだって。向こうが電話嫌いなのは知ってるし、二日に一度くらいのペースで15分くらい話し、会うのは週に1度。私も忙しいし、こんな感じがちょうど良かったのですが向こうには重荷だったのかもしれない。

 いずれにしても「別れる」って考えはショック。恋愛感情がなくなったとかならわかるんだけど。
 会えない時間は次会える時を楽しみに待てばいいし、余計な同情もいらないし、中々会えないことより別れちゃう方がよっぽど嫌だって言っておいた。

 前にもこんなことがあってそれは向こうのサークルがシーズンに入るとき。「サークル始まったら中々会えないし、(私の)笑顔見せられると辛い」って。宮沢賢治みたいなことを言っていました。でも結局、今まではやってこれたし、サークルも7月頭でとりあえず夏シーズンはおしまいだからあと1ヶ月ちょっとなのに。そんなに重荷なのかな。

 ドリトスをバリバリ食べたりしながらビービー泣いていたので向こうもビックリだったろうけど、先に惚れた弱みとして私が色々折れてとりあえず別れることは保留です。「気持ちはわかったし、色々話せてスッキリした」って言ってるし。

 いずれにしてもバイトに負けちゃうくらいんだから私って大して想われてないのねぇ・・・って思うとショックでもあり、私の運命の人はこの人でないだろうからまた出会い探さなくちゃって冷めた考えもあったり。

今日の日記

2002年5月25日
 本当は朝から町田で広告会社の説明会だったのですが乗り気になれずブッチ。メール予約だったのに詫びメールもしてません。

 ここ数日間ダラダラと過ごしています。無駄にはならないはずだし、こういうのも必要だ。本当は買い物行きたいけど欲しいものもないし、雑誌見ても買う気どころか雑誌自体を買うことすらできません。

 昨日は池澤夏樹の「スティルライフ」を読んだ。なんだか目に見えないことをダラダラ書かれた本ってあんまり好きじゃないんだけどね。理系的要素がちょっと強かった程度で私の知識の無さをまざまざと感じました。でも雪は降ってくるもんじゃなくて実は地球が上昇してるのかもって考え方はステキ。言葉にしたことはなかったけど確かに私もそう感じたことがある。読んで良かったな。

 今日は友達が持って帰るのがメンドイと言って貸してくれた江国香織(国って旧字どうやって出すの??)の「ホリーガーデン」を読んでる。江国香織作品は暇つぶし程度に読むにはまだいいんだけどとっても嫌いです。出てくる主人公が大抵「私って完全な幸福手に入れられないの」みたいなのが読んでて腹立つ。十分恵まれてるのにてめぇ!!って感じ。だからつまり描く人物がどの作品でもかぶるんだよね。「落下する夕方」の華子はちょっと違うタイプだったけど主人公じゃないし。金出してまで絶対読まない。つまらないわけじゃないから最後まで読むんだけどね、すぐ忘れるのさ。まだ読みかけですけど。

 火曜日に受けた面接、水曜日に受けた面接共に通過。イイ感じです。火曜日に受けたのはずっと気になってたから良かった。嬉しいよ。

 そういえば○○の友社の結果郵送されてるらしい。掲示板に何人か書き込みがありました。今日こなかったってことはダメだったのかな。いいもの出してるから好きなんだよね。ま、人事の人に友達がものすごい人種差別をくらい幻滅してただけに志望度も下がってるんだけど。会社の顔とも言われる人事が、ましてやマスコミなんて一番拓けていなければならないのに・・・なんてこったい。今、その友人がこの日記を見ていたら不愉快なのかもしれないけど私はそんな認識を持った人をこのままにしてはおきたくなかったので書かせていただきました。それだけ酷い対応されたんだから新聞に投書して金もらわないと。いつまでたっても変わらないね。たまたまその人(対応した人事の方)が個人的に嫌な目にあったのかもしれないけど、立派な人権損害です。  

 それにしてもこの日記誰か知り合いにバレてたりするのかなぁ??あんまり更新できてないけど。

 KICK THE CAN CREW(←スペル合ってるのかな??ファンの人いたらごめん)の新曲、sayonara sayonaraで目が覚めました。音楽はほとんど聴かないけど「いいなぁ」と心が熱くなりました。最初は失恋ソングかと思ったら今日までの自分さようなら的ソングでそれも良かった。「sayonara sayonara 俺の嫌いなところだけ」って卑屈になってちゃいけないなぁと反省。
 誰かこのPV見ました??あのPVでフェンシングやってるのってガレッジセールの二人だよね??絶対そうだと思ったんだけどイマイチ自信がなくてね。

毎日がキラキラ♪

2002年5月24日
 就活が始まってからというものの毎日「今、人生の岐路にいるんだわっ!!」というのを感じています。
 本当に運命感じすぎて全然勘違いだったりするんだけどね。そんな自分がおもしろくて楽しくて仕方ないです。

 実際、就活が始まってからというものの落ち込みをそんなに引きずることは今までなかったです。すぐ立ち直れて忘れてしまいます。この日記でみんなががんばって泣いたり凹んだりしているのを読むと自分は心が不感症なんじゃないかって思うし、やっぱり苦しまないとそれなりの結果は与えられないのかなぁって怖くなります。
 好きな人に告白してその場でフラレルって感じはこんなもんなのかもしれない。

 でも、私はどんなことも楽しもうという気しかないのでこの方針で行きます。悪循環になったら実力出せないし、無理に悩めないし。笑。悲しいもんは悲しいだろう。たしかに肉体的にも大変なのは実感してるし。
 
 最近は就活ステキ!!!>大変
ってな感じです。今日は気づいたらBOOK OFFに3時間もいたのですがいきなり泣けてきました。BGMのありきたりの歌詞や少女漫画も安っぽい内容も。書籍の棚では自分に本を選ぶ権利と喜びに涙しました。もしかしたら気付かないうちに精神的疲労を感じているのかもしれない。就活で出会った人達は本当にステキでスーツ着てる人達はライバルより同志だと思ってしまう私はこれから社会に出たら騙されたりしちゃうのかなぁ。

 とにかく人生は素晴らしい。
きっと貪欲に走ると時間や出会いの大切さはわからないのかもしれないけど、自分の未来を考えることによって色々幸せについて研ぎ澄まされたような気がする。日々感動だ。

 このようにして友達に就活は素晴らしい論を熱弁し、涙しても大抵呆れられるのがオチです。 
 ハイサーイ!!! 

 タイトル通りです。
今日は恋愛のように少しずつ惹かれている会社の面接でした。好きだ好きだ好きだーーーー!!
 嗚呼、神よ。この人を一生愛しぬくと誓います。って私だけの片思いみたいです。
 しかし作戦は大成功。内定もらって就活をやめるときにでもこの日記でその方法を告白します。
 本当、ダメ人間なんで、自分。
 すっごく非難されそうで怖いです。
 
 面接は集団。学生3人、面接官6人。ね?この時点で半分びびり泣きっすよ。男の子二人と面接前に仲良くなっておきました。
 集団面接ではいつもトップバッターで考える間を与えられないことにとってもご立腹。今日もそんな感じでした。あれってトップバッターの分甘めに採点されてるのかしら??
 緊張しなかった分、やたら愛想笑いをしてしまい情熱的に語れなかった私。でも目が泳いでいたし。ってかねぇ、面接官6人もいると誰見りゃいいかわかんねぇよ。たぶん質問してきた人見てりゃいいんだろうけど結構気ィ遣っちまうわ。

 今日の反省。笑顔は使い分ける。面接で肝心なのは熱意だ、熱意。もー今更何言ってるんだよって自己嫌悪ですが。面接ってのは毎回何かしら学ぶよね。失敗しないと学べないタイプらしい。
 合否については自信ないなぁ。相対評価だからね。周りに優秀な人がたくさんいればダメだろうし、結構アドリブもきかせたから(たぶん)そこらへんを評価してくれれば通過かもしれないし。
 とにかく期待、楽観視はできない。
 
 午後は筆記。本当は3時からだったんだけどヒマだったので1時に行き、申し出たらOKだったので受験。数学できないなぁとつくづく実感。
 今のところ一般常識試験は無敗だけど(出版社の筆記はよく落ちてる。誰か教えてよ、通過方法)不敗神話破れるかもね。

 帰ってきてからいつもどおり昼寝しようと思ったんだけどいきなり感極まってとりあえず泣いた。よくわかんないんだけど

 「就活やっててよかったなぁ」

 って。
 挫折と一喜一憂の日々だけど人生の中でこんな日々ないんじゃないかなぁ。毎日運命あっちいったりこっち行ったり。常に人生の岐路って感じもたまんない。

 最終面接の日程が決定。内内定方向最終面接ってメール来たんだけど意志確認ってことなのかなぁ??今月中には結果でると思ったのにあと2週間も先でした。最終で落ちるってこともあるから不安だなぁ。

 先週面接受けたマーケティングの会社から適性検査やるから来いって。面接の結果については今月末までって言われたんだけど、そのことについては全く触れてなくてどうなんだろう??って感じ。

 明日はソニーPCLという会社の面接。説明会が専門用語ばっかりで不安だらけ。たぶん向いてないし、思ってたのとちょっと違うっぽい。明日は本社見れるから知りに行く意味で行ってきます。A4の用紙に自己PR書いたものを持参しなければないらないらしいのでこれからとりかかります。

1 2 3 4

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索